GoogleのペナルティでSEO順位を下げない方法!ペナルティの解除方法や予防方法もご紹介
「急に検索順位が下がったけどペナルティかな?どうしよう…」
「ペナルティの確認の仕方や解除方法を知りたい」
サイト運営をしていると、それまで順調に検索順位が上がっていたのにある日を境に急に検索順位が下がる、突然インデックスから削除されるなどが起こります。
このような場合はGoogleからペナルティを受けているおそれがあります。
Googleペナルティは、原因がはっきりとしているものから、よくわからないものまでさまざまです。
原因がわかっているものは速やかに原因を取り除き、ペナルティの解除申請を行うことで検索順位が復活します。
原因がよくわからないものは、サイト内のコンテンツを確認しながら原因となっていそうな箇所を探り、削除して検索順位が回復するか様子を見て判断します。
自社サイトがペナルティを受けてしまうと、検索順位の回復に時間がかかり、その間の集客が落ち込んで大きな損失になります。
そこで本記事では、Googleペナルティについて初心者にもわかりやすく解説します。
また、Googleペナルティの解除方法や解除までの期間、ペナルティを予防するコンテンツ作成の方法やツールなど、ほかの記事にはない貴重な情報があります。
自社サイトのペナルティ対策にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
Googleペナルティとは?
Googleペナルティは、Googleのウェブマスター向けガイドラインの中の「品質に関するガイドライン」に違反したときに課されます。
SEOペナルティともいい、大きな影響としては検索順位が急落してしまうことがあげられます。
ひどい場合はインデックスを解除されて、サイトページ自体が検索結果から除外されてしまうことも。
サイト運営において、絶対に避けたい事態がGoogleペナルティを受けることです。
ペナルティを回避すれば、コンテンツは評価されて順調に検索順位が上がり、サイトページへの流入が増えていきます。
ペナルティの回避方法は大まかに分けると2種類です。
- 読者のためになる質の高いコンテンツを作ること
- ユーザーの不利益になるようなサイト構成にしないこと
どちらもGoogleのガイドラインに明記されていますので、サイト運営の担当者となったら、必ず目を通しておきましょう。
品質に関するガイドライン
基本方針
・検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。・ユーザーをだますようなことをしない。
・検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
・どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
Googleペナルティの原因はおもに3つ
サイトにどのような問題があるとペナルティになってしまうのでしょうか。
Googleのペナルティを受けやすい主な原因を具体的に解説していきます。
低品質なコンテンツ
コンテンツの内容が悪いと判断されると、Googleペナルティの対象になります。
- 他サイトからの不正な引用
- 画像の不正利用
- 他サイトと酷似した文章がある
- 内容が薄い記事
- 自動生成されたコンテンツ
他サイトの文章を流用したり、一部の表現を変えただけでほぼ同じ文章があることをコピーコンテンツといいます。
また、他サイトのオリジナル画像を許可なくコピーして使用することもコピーコンテンツとなり、ペナルティの対象です。
文章も画像も不正に引用してはいけません。
内容が薄く水増しされた文章や、文章作成ソフトで自動生成されたコンテンツも厳禁です。
Googleのクローラーは日本語の文章が読めます。
適当な記事や不自然な日本語は区別できるので、いい加減な記事を作らないようにしましょう。
不自然なリンク
サイトページに不自然なリンクが貼られていることも、検索順位の不正操作としてペナルティを受けます。
- 購入リンク
- 1つのドメインから大量に貼られたリンク
- 関係のないサイトとの相互リンク
- サテライトサイトからのリンク
- 低品質なブックマークサイトへ登録して得たリンク
これらのリンクは、スパムリンクと判断されてペナルティの対象となります。
内容のないリンクを貼るためだけに作られたサイトからの悪質な被リンクのこと。スパムリンクを受けると突然サイトの被リンク数が急増するが、リンクをたどるとリンク集だったり海外のよくわからないサイトだったりする。
リンクの購入をしないことはもちろん、不自然なリンクが突然増えていないかを、定期的にチェックしましょう。
隠しキーワード・隠しリンク
隠しキーワードや隠しリンクは、サイトの背景色に溶け込むフォントや微小なフォントでコンテンツの合間にキワードやリンクを埋め込む手法です。
読者には読み取れないものの、クローラーは読み取ることができるため、キーワードやリンクがたくさんあるページに見せかけることができます。
SEO対策としてキーワードをたくさん盛り込みたいけれど、文章が不自然になる、運営者のポリシーでSEO対策の文章を使えない場合に用いられます。
この手法では、一時的に検索順位を大きくあげることができるため、ペナルティを覚悟で使う業者も未だに後を絶ちません。
しかし、ペナルティを受けるようなコンテンツで一時的に上げた検索順位に価値はありません。
このような偽装行為は絶対にしないこと、偽装を見つけ次第すべて削除することを心がけましょう。
誘導ページや意味のないリダイレクト
誘導ページは、特定のキーワードで検索結果の上位に表示して、そこから関係のないページに誘導することを指します。
ページが同一サイト内にあるか、別のサイトページへの誘導かは関係ありません。
誘導ページではなくても誘導ページと判断されることもあり、注意が必要なポイントです。
- 特定のドメインへの発リンクが多い
- サイトページのインデックス件数が20件未満
- 文字数が500未満の内容の無いページが大量にある
- 似たような内容のコンテンツがサイト内に複数ある
誤判定されやすいサイトページがあったら、ページの削除や統合で対策をしていきましょう。
リンクはnofollow設定をすることで、ペナルティ判定を防げます。
同様にリダイレクトにも注意が必要です。
リダイレクトはサイトのリニューアルやページ統合のときだけ使用し、むやみに使用しないようにしましょう。
サイトの安全性の低さ
サイトの安全性が低いと、ユーザーの個人情報などが脅かされるとしてペナルティを受けることがあります。
IDやパスワード、クレジットカード番号など、個人情報を入力するサイトにも関わらず暗号化技術が採用されていない場合は、早急に対策してください。
対策していないと以下のような詐欺に自社サイトが使われてしまいます。
- マルウェアに感染させる
- スパムサイトにリダイレクトする
そのほかにもサイトの脆弱性が指摘され、ペナルティの対象となることがあります。
以下のような対策をすることで、サイトの脆弱性は改善します。
- 必要のないプログラムは削除
- 古いプログラムは最新版にアップデート
- アカウント管理やアクセス制限をする
- パスワードは12ケタ以上で複雑な組み合わせにする
自社サイトのセキュリティを強化して、ペナルティを回避しましょう。
スパム的なキーワードの使い方
コンテンツSEOでは、記事内に対策キーワードを盛り込むことが推奨されています。
しかし、過剰にキーワードを盛り込みすぎると、Googleにスパムと判定されてしまいます。
- 意味不明になるほど過剰なキーワード盛り込み
- キーワードだけで構成されたページ
- 無意味にキーワードが出現する
SEOのことを考えすぎるあまり、無意識にキーワードを詰め込みすぎるケースもあるため、注意が必要です。
記事内にキーワードを散りばめるよりも、読者の役に立つ情報をわかりやすく提供することが第一です。
初心者はSEOのことは脇において、読者のための役に立つ記事を書きましょう。
キーワードのペナルティかもしれないと思ったら、コンテンツのキーワード出現率を診断してみるのも手です。
6%を超えていた場合は、過剰になってるおそれがあります。
Googleペナルティの種類は2種類ある
Googleペナルティは2種類あり、ペナルティの重さも違います。
ここでは2つのペナルティの特徴について解説します。
手動ペナルティ
手動ペナルティは、Googleの検索順位を監視する担当スタッフが目視で確認と判定を行いペナルティを課すものです。
悪質なスパムやコピーコンテンツなどを対象として、重いペナルティが課せられます。
手動ペナルティを受けると、最悪の場合インデックスが外されて検索結果から排除されることもあります。
手動ペナルティを受けると、サイト運営社あてに警告通知が送られてきます。
「よくわからないし、まあいいか」と放っておくと大変なことになります。
すぐに通知の内容を確認してサイトを確認してください。
手動ペナルティは、原因となっている部分を改善して再審査を受ければ解除されることがほとんどですので、落ち着いて速やかに対応しましょう。
自動ペナルティ
自動ペナルティは検索順位のシステムによって課されるペナルティです。
機械的な判断でオートでペナルティ判定をされるため、自動ペナルティと呼ばれています。
正確にはペナルティではなく、検索アルゴリズムのマイナス評価を受けたことで順位が下がったものです。
手動ペナルティほど劇的なサイトへの評価ダウンはありませんが、急に順位が下がるなど不利益が生じます。
自動ペナルティは、自社サイトがペナルティを受けているのか判断が付きません。
また、改善しても再審査リクエストのような手段もないため、次にクローラーが巡回するまで待つしかないのがつらいところです。
Googleペナルティを受けているかチェックする方法
Googleから受けたペナルティは、明確にわかるものと推測するしかないものとがあります。
どちらもツールを使ってこまめにチェックします。
手動ペナルティはGoogleサーチコンソールで確認
手動ペナルティは、サーチコンソールに必ず通知が来るのでサーチコンソール上で確認しましょう。
ペナルティの内容はGoogleからの通知に記載されている場合もありますが、すべて記載されていない場合もあります。
そのためサイト内のペナルティ部分すべてを自力で探さなければなりません。
サーチコンソールにはサイトの外部リンクをチェックする機能があり、サイトの安全性の問題点も検出できます。
サーチコンソールでサイト内の問題点を一つひとつ探していきましょう。
インデックス削除や検索順位急落から判断
自動ペナルティの場合、サーチコンソールに通知が来ないので、検索順位やインデックスの状態を見て確認します。
- 検索上位の記事が突然圏外に飛ばされた
- 急にサイトの検索流入が減った
自社サイトがインデックスされているかは、検索窓にタイトルタグやサイトのURLを入れて検索をかければわかります。
「ページが見つかりませんでした」と検索結果に表示されたら、インデックスされていません。
この場合は、ペナルティを受けているであろうサイト内のリンクやコンテンツを削除したり、改善を続けながらペナルティが解除されるのを待ちます。
Googleペナルティの解除の仕方
Googleからペナルティを受けた場合は、サーチコンソールを確認してペナルティの内容を把握した上で原因を削除します。
その後に再審査を受けて、ペナルティが解除されれば、サイトは再び検索結果に表示されるようになります。
サーチコンソールのメッセージを確認
ペナルティ通知が来たら、まず通知の内容を確認しましょう。
- 不自然な被リンク
- 不自然な発リンク
- コピーコンテンツや違反コンテンツがある
- サイトがウイルスに感染している
通知の内容に従い、ペナルティの原因を除去しましょう。
不自然な被リンクは、サーチコンソールの否認ツールで拒否します。
無関係なサイトへの発リンクなどは削除するか、必要な場合はnofollow設定をします。
コピーコンテンツとされたページは思い切って削除しましょう。
サイトがウイルスに感染している場合は、ウイルスプログラムをサイトから削除します。
再審査リクエストを送信
ペナルティの原因を削除できたら、サーチコンソールの「セキュリティと手動による対策>主導による対策」から、該当するペナルティの再審査リクエストをクリックします。
対策した内容を伝え、自サイトがガイドラインの品質に準拠していることを示し、再審査しリクエストをします。
再審査リクエストを送る際には、面倒でも改善した内容とサイトが品質ガイドラインに準拠していることを、わかりやすい文章にして伝えましょう。
内容が不十分だと再審査リクエストの承認が遅れることがあります。
最悪の場合、改善されていないとして再び警告文が来てしまうことがあるので注意してください。
再審査リクエストの承認を確認
再審査リクエストを送信したら、再審査リクエストの承認を確認します。
再審査リクエスト後の数日後にはGoogleから「再審査リクエストが承認されました」という通知がきます。
再審査リクエストが承認されなかった場合は、再び警告がきます。
警告メッセージに従って、再度改善を行いましょう。
問題が多いと再審査リクエストがなかなか承認されないこともあります。
一つひとつ原因を改善していって、再審査リクエストが承認されるまで、根気強く何度も申請を行います。
自動ペナルティの場合
自動ペナルティの場合は、手動ペナルティのように警告文が来ないので、自分で判断して改善を行います。
サイトの検索順位が下落した状況から推測して、原因であろう場所を改善していきます。
改善した後は、クローラーが巡回してきてアルゴリズムに適合しているか判断されるのを待つだけです。
手動ペナルティと違って改善後に申請をしたりすることはありません。
Googleペナルティの解除期間
ペナルティが解除されるまでの期間は、自動ペナルティと手動ペナルティで異なります。
自動ペナルティの場合、解除期間は決まっておらず、問題を取り除いたら後はできることはありません。
アルゴリズムによる再チェックを受けて問題なしと判断されるのを待つだけです。
手動ペナルティの解除期間は、再審査リクエストを行ってから1週間前後となっています。
年末年始や夏休みが重なると解除までの期間が伸びる傾向にあります。
Googleペナルティを予防する方法
Googleからペナルティを受けないためには、4つの対策を抜けなく行うことが大事です。
サイトが健全に運営されていれば、ペナルティに怯える必要はありません。
低品質なコンテンツを削除する
低質なコンテンツはサイトの評価を下げます。
自動生成やコピーコンテンツは現在では少なくなっていますが、代わりに過剰にSEO対策をしてしまった記事が低質なコンテンツと判定されることが増えています。
キーワードの盛り込み過ぎや、SEOを意識しすぎて内容を置き去りにしてしまった記事を作成しないように注意しましょう。
また、コピーするつもりはなかったとしても、既存サイトの記事に意図せず似てしまっていることもあります。
低品質な記事としてペナルティを受けそうな記事は一旦削除して、改めてオリジナルの内容を盛り込んだ質の高い記事に更新していきましょう。
高品質なコンテンツを作る
高品質な記事は、Googleの検索アルゴリズムの変化に強く、ペナルティを受けにくくなります。
- 読者の興味関心に応えている
- 検索意図に沿った内容
- 一次情報がある
- オリジナリティがある
検索で記事にたどり着いたユーザーに対して、最適な答えを返せるコンテンツが高品質なコンテンツといわれます。
ユーザが知りたかったことをすべて知ることができ、再び検索に戻らないような内容にすることが最善です。
ほかのサイトにはない独自の内容であることも、高品質なコンテンツには欠かせません。
そのためには取材記事や体験記事などの一次情報や、最新の内容を盛り込んだコンテンツにすることを意識しましょう。
不自然な被リンクを拒否
被リンクはサイトのSEO評価をあげる大切な要素ですが、リンクされれば何でもいいわけではありません。
不自然な被リンクはサーチコンソールでチェックして、リンクを拒否していきましょう。
また、ペナルティを受けてからリンクをチェックするのではなく、定期的に自社サイトの被リンクをチェックすることを習慣にすると、異常に気付きやすいです。
被リンクの増減やリンク元のサイトを把握しておくと、いざという時に原因の特定がスムーズになります。
購入リンクや無意味な相互リンクをしない
被リンクを獲得することは難易度が高く、なかなか被リンクが集まらずにSEO評価で苦しんでいるサイトもあります。
だからといって、被リンクの購入は絶対にしてはいけません。
購入リンクは、その多くが低品質なスパムリンクです。
リンクを購入することは、お金を出してペナルティのリスクを負っていることになります。
被リンクの獲得を目的として相互リンクを行うこともやめましょう。
過剰なリンク交換や相互リンクのみを目的としてパートナーページを作成することは、ペナルティ対象にするとGoogleも明言しています。
ユーザビリティのない検索順位を上げるためだけの対策は、Googleのもっとも嫌がることです。
Googleペナルティを確認できるツール
Googleペナルティは、一度受けてしまうとその後の検索順位に長期間にわたって悪影響を及ぼすことがあります。
ペナルティとなり得る要素がないか、定期的にツールを使って調べることで、事前にペナルティを予防できます。
万が一Googleペナルティを課されてもツールによっていち早く原因を突き止めて対策を行えるので、SEOには欠かすことのできないものです。
Majestic SEO(マジェスティクエスイーオー)
Majestic SEOは自社や競合サイトの被リンクを解析するツールで、ドメインやURLを入力するだけで誰でも解析を行えます。
被リンクが原因のドメインの品質レベルの低下を、いち早く察知することができるツールです。
インストールが不要でブラウザ上で操作できて、一部機能が無料になっているため、手軽に使うことができます。
- リンクの量
- リンクの品質
- ドメインの品質レベル
ただ単に被リンクをチェックするだけでなく、被リンク元のドメインの数、アンカーテキストの数もわかります。
SEO対策をしているにもかかわらず順位が乱高下しているときなど、サイトの問題点を調べることでペナルティの有無もわかります。
Ahrefs(エイチレフス)
Ahrefsは被リンク分析や検索エンジンの上位表示コンテンツや想定流入キーワードが分かる分析ツールです。
おもに被リンクチェックと順位変動の機能を使ってペナルティを確認します。
月額99ドルから使える有料ツールですが、簡単な被リンクチェック機能などは無料で使えます。
無料で試してみたい場合は、Ahrefsが提供しているWebサイト上のツールを使ってみましょう。
- 被リンクチェッカー
- Webサイトオーソリティチェッカー
- Webサイトチェッカー
被リンクチェッカーでは、有料版と同じように被リンクチェックができます。
無料版では表示できる被リンク数が上位100件となっていて、すべての被リンクが見られないかの性があります。
Webサイトオーソリティチェッカーは、サイトの権威性やドメインの強さをチェックしてスコア表示できる機能です。
Webサイトチェッカーは、サーチコンソールと連動してサイトの健全性を監視し、SEOの問題点をチェックしてくれます。
Panguin Tool(ペンギンツール)
Panguin Toolは、アルゴリズム変動による順位下落か、自動ペナルティを受けての順位変動かを判断できるツールです。
海外の無料ツールで使い方は簡単ですが、日本語対応していないのが難点です。
Panguin Toolは、本来はアルゴリズム変動時の順位下落をチェックするツールでした。
しかし、アルゴリズム変動がない時期の順位変動も確認できるため、自動ペナルティチェッカーとしても使う事ができます。
アルゴリズム変動がないのに順位がガクッと落ちていたら、ペナルティを受けたと判断します。
改善後しばらくして順位が戻っていればペナルティは自動で解除されたと判断していいでしょう。
順位が落ちたままの場合は、被リンクのチェックや、サイトの安全性が脅かされるようなことがなかったかを確認します。
Googleペナルティを受けないにはユーザーファーストが一番
Googleペナルティは、低品質なコンテンツやスパムによる不正な検索順位の操作を行った場合に課せられます。
ペナルティには、自動ペナルティと手動ペナルティがあります。
どちらも検索順位の急落やインデックス削除といったサイトに致命的なダメージを受けるため、対策を怠らないようにしましょう。
ペナルティの対象となる行為は以下の6つです。
- 低品質なコンテンツ
- 不自然なリンク(スパムリンク)
- 隠しキーワード・隠しリンク
- 誘導ページや意味のないリダイレクト
- サイトの安全性の低さ
- スパム的なキーワードの使い方
自身では違反を行ったつもりはなくても、知らないうちにスパムリンクを受けていたということもあり、注意が必要です。
ペナルティを受けてしまっても、原因を取り除けば再び検索順位を戻すこともできます。
慌てずに手順に従ってペナルティ解除申請をして、ペナルティが解除されるのを待ちましょう。
フラップネクストでは、SEO対策をメインに貴社の事業課題を解決します!
「事業目標達成のために必要な施策を教えてほしい」
「自社サイトへのアクセス数をどのように増やせばよいかわからない」
「狙ったキーワードで上位表示ができない」
そんな課題に対して、専門のコンサルタントが事業目標から逆算して最短で成果に繋がる施策を提案します!
貴社の課題を分析した上でオーダーメイドの施策を、WEBに詳しくない方でもわかりやすくお伝えします。
【完全版】内部SEOチェックシートで自社の課題を洗い出そう!分かりやすい改善策を一挙公開!
フラップネクストが実施している内部SEO対策の24項目をまとめた資料です。
内部SEOに課題があるサイトでは検索エンジンから適切な評価を得られないだけでなく、マイナス評価になってしまう可能性があります。
この資料では内部SEOの確認すべき項目だけでなく、どのように改善すべきかやり方も掲載しています。
▼資料イメージ
資料を確認しながら1つ1つの項目を実施すれば、貴社のサイトをSEO対策できます。
「テクニカルSEOの知識をつけたい」「自社サイトをSEO対策したい」
その場合は、株式会社フラップネクスト独自のチェックシートをぜひご活用ください。