2022.9.30 SEO

【2022年最新】SEOキーワードの選定方法を分かりやすく解説!おすすめのツールも紹介!

【2022年最新】SEOキーワードの選定方法を分かりやすく解説!おすすめのツールも紹介!

「SEO対策でキーワード選定はどのくらい重要?」

「SEOに効果的なキーワードの選定方法を知りたい!」

SEO対策においてキーワードの選定は、集客数を大きく左右する重要なポイントです。

キーワードの選定を間違ってしまうと、届けたいユーザーにコンテンツが行き渡らず、コンテンツの内容が良かったとしても集客できません。

では、SEO対策に効果的なキーワードの選び方には、どんなポイントがあるのでしょうか。

上記のような疑問にお答えするために、この記事ではSEOに効果的なキーワードの選定方法をご紹介します。

また、SEOにおけるキーワード選定の重要度や、おすすめのキーワード選定ツールもご紹介します。

この記事を読むことで、SEOに強いキーワードを選ぶことができ、多くのユーザーを集客できるでしょう。

最後までお読みください。

<?php echo get_the_title($author_id); ?>

監修者

株式会社フラップネクスト 代表取締役

山崎 翔太朗

株式会社ウィルゲートに新卒入社。コンテンツマーケティングの商品開発チームリーダーを担当。 その後、株式会社DeNAでメディア責任者を経験。2018年1月に独立しフラップネクストを創業。 得意領域はSEO流入をメインとしたオウンドメディア構築。B2BのSEO施策にも精通。SEO業界歴10年以上。趣味は釣り。 StockSun認定パートナー

経歴

  • 2012年4月-株式会社ウィルゲート
  • 2016年4月-メディア事業の法人新規営業/SEOコンサルタント/オウンドメディア構築パッケージ商品開発
  • 2016年5月-株式会社ディー・エヌ・エー
  • 2018年12月- キュレーションメディアcutaのプロデューサー/編集体制構築・SEO施策の実行・アフィリエイト、タイアップ広告などのマネタイズ施策の実行/大手出版社に常駐し新規ウェブメディアの立ち上げ
  • 2018年1月-株式会社フラップネクスト創業
  • 現在-オウンドメディア立ち上げ支援/SEOコンサルティング/記事制作代行/SEOツールの開発・販売/フィットネス関連メディアの運営

支援実績

大手出版社
HR系SaaS企業
不動産会社
審美歯科
大手出版社
働く主婦向けメディアHR系SaaSのオウンドメディア
マッチングアプリ比較オウンドメディア
不動産投資オウンドメディア
審美歯科のオウンドメディア

もっと見る

SEO対策におけるキーワード選定の重要性

SEO対策におけるキーワード選定の重要性

キーワード選定とは、コンテンツのテーマとしてユーザーがよく検索するキーワードを選択する対策のことを言います。

キーワード選定は集客を増加させるためのSEO対策の1つで、ユーザーのWebサイトへの流入数を大きく左右します。

キーワード選定で、Webサイトのコンテンツ内容と異なったキーワードを選択してしまった場合、検索結果で上位表示されても、収益につながらない可能性があるでしょう。

これは、ユーザーが求めているコンテンツの内容と、自社が売りたい商品やサービスが異なっているためです。

また、このように誤ったキーワードを選択した状態で、多くの資金をコンテンツ制作に投入したとしても、費用対効果は少なくなります。

SEO対策におけるキーワードの選定は、コンテンツの軸となる部分のため、重要性が高いということがお分かりいただけるでしょう。

さらに、キーワード選定を行う基本的な流れとして、競合が多く存在し検索数の多いビッグキーワードを選択すれば、上位表示された場合の集客が増加します。

しかし、競合や検索数が多いキーワードの場合、上位表示させるまでに多くの対策が必要になるでしょう。

競合他社のコンテンツも、日々SEO対策の分析と改善を繰り返しながら、上位表示されるために対策を行っています。

そのため、一度検索結果の上位に表示されれば完了ではなく、その後も上位表示をキープさせるために改善を繰り返す必要があります。

適切なキーワード選定と関連する適切なSEO対策を繰り返し行うことで、上位表示を目指すことができ集客を増加できるでしょう。

SEOキーワードの種類

SEOキーワードの種類

ここでは、SEOキーワードの種類をご紹介します。

それぞれのSEOキーワードによって難易度が異なるので、自社のレベルに合ったキーワードを選択することが重要です。

ビッグキーワード

ビッグキーワードとは、検索ボリューム(検索数)が大きいキーワードのことを指します。

検索ボリュームの大きさはキーワードのジャンルによって差が出るため、基準を設けることは不可能です。

ビッグキーワードと言われる大まかな基準としては、検索ボリュームが1万を超えており、1語で形成されていることがほとんどでしょう。

例えば「SEO対策」というキーワードの場合、検索ボリュームは2万を超えているためビッグキーワードといえます。

ビッグキーワードを選択し検索結果で上位表示できれば、多くのユーザーをWebサイトに集客できます。

しかしビッグキーワードは、多くの競合他社が同じように上位表示を目指しているため、難易度が高くなるでしょう。

そのため、ビッグキーワードで上位表示を狙う場合には、1つのコンテンツで上位を獲得するのではなく、いくつかのコンテンツの集合体として狙う必要があります。

例をあげると、「SEO対策」というキーワードのコンテンツAで上位表示を狙うためには、コンテンツAの内容のSEO対策が必須です。

また、「SEO対策 内部対策」というキーワードで上位表示されているコンテンツBや、「SEO対策 外部リンク」というキーワードのコンテンツCも重要です。

このコンテンツA,B,Cをお互いに内部リンクとしてつなぎ、「SEO対策」に関する内容をより具体的にして、ユーザーのニーズを満たす必要があります。

要するに、「SEO対策」というビッグキーワードで上位表示するためには、複数のSEO対策に関連する高品質なコンテンツを制作しなければなりません。

そして、それを全て合わせた「SEO対策」に関連する集合体にすることで、上位表示することが可能になります。

ミドルキーワード

ミドルキーワードとは、前述したビッグキーワードと後述するロングテールキーワードの間くらいの検索ボリュームのキーワードです。

ミドルキーワードは、ビッグキーワードに比べると上位表示が簡単になります。

また、ミドルキーワードを使ったコンテンツを増やしていくことで、よりビッグキーワードの上位表示を行いやすくなるでしょう。

ロングテールキーワード

ロングテールキーワードとは、ミドルキーワードよりもさらに検索ボリュームが小さいキーワードのことです。

ロングテールキーワードは、競合が少ないためミドルキーワードよりもさらに上位表示が容易です。

また、ユーザーの検索意図が比較的明確なので、コンテンツ内でのユーザーの商品やサービスの購入につなげやすいというメリットがあります。

キーワード選定が初めての方は、最初にロングテールキーワードの選択がおすすめです。

ロングテールキーワードを選定することで、少しずつコンテンツへの流入を増やしていき、そこからミドルキーワードやビッグキーワードにつなげられます。

この方法は「ロングテールSEO」と呼ばれており、徐々にではありますが着実にWebサイトへの流入を増やす方法です。

SEOキーワードを設定する際のポイント

SEOキーワードを設定する際のポイント

ここでは、SEOキーワードを設定する際のポイントをご紹介します。

ここでご紹介するポイントを抑えることで、キーワード選定のコツが掴めることでしょう。

最終的な目的を明確にする

コンテンツを通して最終的にどういう目標を達成したいのか、といった最終的な目的を明確にすることは、キーワードを設定する際に重要なポイントです。

何の目的もなく唐突にキーワードをたくさん出したとしても、伝えるべきユーザーに届かずに集客できないでしょう。

キーワードを選択する理由や、ユーザーの商品やサービスの購入などの最終目的を設定することが重要です。

最終的な目的が明確になっていれば、途中の対策がズレてしまったとしてもすぐに軌道修正できるでしょう。

最終的な目的を明確にすることは、目的に対する適切なキーワードを選択できる重要なポイントといえます。

優先順位を決定する

優先順位を決定することも、SEOキーワードを設定する際に重要なポイントです。

SEOに強いキーワードを見つける方法については後述しますが、ある程度キーワードの候補が出たら優先順位を決定しましょう。

もちろん候補に出たキーワードの全てに対してSEO対策を行うことが理想ですが、コストやリソースなどが不足している場合もあります。

その場合、どのキーワードから対策を行うのか、キーワードに優先順位をつけましょう。

優先順位を決定するための、キーワードの確認ポイントは下記の通りです。

優先順位を決める際の確認ポイント
  • 検索ボリューム
  • 検索意図
  • 上位表示されているか
  • 商品やサービスの購入につなげられるか
  • どのくらいのリソースが必要か

上記のポイントをしっかりと確認した上で、今SEO対策を行うべきキーワードでコンテンツを制作しましょう。

定期的なキーワード調査

「キーワードを選定してコンテンツを公開したら、キーワードの選定はそこですべて完了」ではありません。

キーワード選定をしっかりと行ったコンテンツだったとしても、Googleのアルゴリズムのアップデートや、流行の変化によって検索順位が落ちる可能性があります。

そのため、すでに公開済みのコンテンツも、定期的なキーワード調査を行うことをおすすめします。

例をあげると、コンテンツの公開から月日が流れても検索順位が上がらない場合は、コンテンツのリライトが必要になるでしょう。

またその他にも、関連キーワードを使った新規コンテンツの制作が必要です。

キーワード選定で効率的なSEO対策を行うためには、コンテンツ公開後も定期的なキーワード調査をすることがポイントです。

キーワードの管理

リストアップしたキーワードや、これまでコンテンツを作成したキーワードをしっかりと管理しておくことも、キーワード選定のポイントです。

これまで選択したキーワードをExcel等で管理することで、過去にどういったキーワードを選定していたのか、などの方向性を振り返ることができます。

キーワードを管理する際には、下記の項目をまとめておくことをおすすめします。

キーワード管理にまとめておく項目
  • キーワード名
  • 検索ボリューム
  • コンテンツの公開日
  • コンテンツのURL
  • 関連キーワード

これまで選択したキーワードを管理することで、キーワードが重複することなくスムーズに選択できるでしょう。

SEOに強いキーワードを見つける方法

SEOに強いキーワードを見つける方法

ここでは、SEOに強いキーワードを見つける方法をご紹介します。

SEOに強いキーワードを見つける方法はさまざまなので、自社のWebサイトの最終的な目標や、ユーザーのニーズに合った方法を選択しましょう。

自社で獲得したいキーワードをリストアップする

自社で獲得したいキーワードをリストアップすることは、SEOに強いキーワードを見つける方法です。

まず、自社で販売しているサービスや商品をどんな人に利用してほしいか、また利用する人がどんなキーワードで検索するかを考えましょう。

ユーザーは、何か知りたいことや悩みを解決しようとする時、スマートフォンやパソコンの検索エンジンを利用して検索します。

その際に、ユーザーが検索するであろうキーワードをイメージしましょう。

また、専門用語や業界での言い回しをキーワードに設定するのは避けておくことをおすすめします。

ユーザーが、その専門用語を用いて検索する可能性は低いでしょう。

例えば、自社がSEO対策を専門とする業者だったとします。

SEO対策に関する専門知識が豊富なので、「SEO クロール」や「SEO インデックス」などのキーワードのアイデアが出てくるかもしれません。

しかし、SEO対策の知識があまり多くないユーザーからすると、クロールやインデックスなどの専門用語は使わないですし、意味がわからないでしょう。

ユーザーの立場に立って、「SEO 仕組み」などのキーワードを置き換える必要があるでしょう。

自社で獲得したいキーワードを、ユーザー目線に立ってリストアップすることは、SEOに強いキーワードを見つける方法です。

メインキーワードから関連キーワードを見つける

メインキーワードにつながる関連キーワードを見つけることも、抑えておきたい方法です。

まず、メインのキーワードを、Webサイトのテーマに合わせて決定します。

例をあげると、弊社のようにWebマーケティングのサポートを行っている企業であれば、メインキーワードを「SEO対策」や「Webマーケティング」に設定します。

メインキーワードが決定したら、そのキーワードに関連するキーワードを増やしていきましょう。

メインキーワードが「SEO対策」の場合、関連キーワードは「内部対策」や「コンテンツ制作」などでしょう。

関連キーワードを使ったコンテンツを増やし、強化していくことでメインキーワードの上位表示をより早く可能にします。

また関連キーワードを増やすためには、後ほどご紹介する関連キーワード検索ツールを利用すると便利です。

カスタマージャーニーやペルソナから見つける

カスタマージャーニーや、ペルソナからキーワードを見つける方法もあります。

カスタマージャーニーとは、ユーザーが自社の商品やサービスを発見し、購入するまでの動きや考えを表したものです。

またペルソナとは、商品やサービスを利用するであろうユーザーのイメージ像のことです。

カスタマージャーニーやペルソナを設定することで、ユーザーのニーズを元にキーワードを選択できるでしょう。

ユーザーのニーズを元にしたキーワードは、SEOに強くなりやすく最終的な目的を達成しやすい傾向にあります。

例をあげると、ペルソナが求めていることが「自社Webサイトへの集客を増やすこと」だった場合、下記のようなコンテンツを提供する必要があります。

Webサイトへの集客の増加がユーザーニーズの場合
  • 検索エンジンで上位表示されるための方法
  • 内部対策やコンテンツ制作などのSEO対策
  • Webサイトへの流入を増やすためのマーケティング方法

このように、ユーザーのニーズを満たすためのコンテンツを洗い出して、細かくキーワードにすることで、キーワードを見つけ出すことができるでしょう。

カスタマージャーニーやペルソナからキーワードを見つけることは、再現性を持って目標を達成することができる方法の1つです。

競合のWebサイトから見つける

競合他社のWebサイトからキーワードを見つけることも、1つの方法です。

上位表示している競合他社のコンテンツがあり、自社のWebサイトではそのキーワードでのコンテンツを制作していない場合、そのキーワードを対策する必要があります。

また競合他社のコンテンツからキーワードを発見することで、自社では思いつかないような予想外のキーワードを見つけることができます。

競合他社のキーワードをキッカケに視野を広げられる可能性もあるので、積極的に競合他社のコンテンツからキーワードを見つけましょう。

検索ボリュームを調べる

前述しましたが、検索ボリュームを調べてキーワードを選定することも、おすすめの方法です。

検索ボリュームとは1ヶ月の平均検索回数のことで、このキーワードのコンテンツが上位表示された場合、どのくらいのアクセス数が見込めるかが把握できます。

キーワードの検索ボリュームは、後ほどご紹介するキーワード選定ツールで調べることが可能です。

基本的にSEOに強いコンテンツを作成する場合は、検索ボリュームが1,000以上のキーワードを選ぶことをおすすめします。

検索ボリューム1万以上のビッグキーワードでコンテンツを制作し、上位表示されれば多くの集客が見込めるでしょう。

しかし、その分競合他社も多く存在するため、より具体的なSEO対策を行う必要があります。

キーワードの検索ボリュームを調査して、自社の目的やレベルに合ったキーワード選定を行いましょう。

キーワード選定におすすめのツール

キーワード選定におすすめのツール

ここでは、キーワード選定におすすめのツールをご紹介します。

Googleサーチコンソール

キーワード選定におすすめのツール_Googleサーチコンソール

出典:https://search.google.com/search-console/about?hl=ja

Googleサーチコンソールは、ユーザーがどんなキーワードを検索しているのか、検索順位がどれくらいなのかを分析できるツールです。

コンテンツを公開してもメインキーワードで検索されていない場合、Googleサーチコンソールでの分析と改善が必要になるでしょう。

コンテンツを公開してからすぐに上位表示されることはないので、長期的な目線が必要です。

Googleサーチコンソールを活用して、数ヶ月ごとに分析と改善を繰り返し行いましょう。

Googleサーチコンソールでできること
  • 検索順位や表示回数、クリック数などの確認
  • 被リンクや内部リンクの数などの確認
  • インデックス登録のリクエスト
  • エラーやペナルティの確認

Googleキーワードプランナー

キーワード選定におすすめのツール_Googleキーワードプランナー

出典:https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供している無料サービスで、キーワードの検索ボリュームを調査できます。

Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを調べることで、適切なキーワードの選定が可能になるでしょう。

また、メインキーワードに関連するキーワードもリストアップできます。

関連キーワードを調査してコンテンツを制作することで、メインキーワードのSEO対策をより強化できるでしょう。

Googleキーワードプランナーでできること
  • キーワードの月間検索数の確認
  • 関連キーワードの確認
  • 競合性の高さの確認

ラッコキーワード

キーワード選定におすすめのツール_ラッコキーワード

出典:https://related-keywords.com/

ラッコキーワードは、競合他社のWebサイトの洗い出しや、メインキーワードに関連するキーワードを見つけるためのツールです。

ラッコキーワードのホーム画面にある検索欄にキーワードを打ち込むと、そのキーワードに関連するキーワードがリストアップされます。

また、見出し抽出の画面でキーワードを入力すれば、検索順位10位までの競合他社のWebサイトを確認できます。

さらに競合他社のWebサイトのタイトルだけでなく、各見出しの内容も確認できるため、キーワードの選定に大きく役立つでしょう。

ラッコキーワードでできること
  • 関連キーワードの確認
  • キーワードに関連するQ&Aサイトの情報の確認
  • 競合他社Webサイトの見出しの確認

キーワードを正しく選定して効果的なSEO効果を目指そう!

キーワードを正しく選定して効果的なSEO効果を目指そう

この記事では、SEOに効果的なキーワードの選定方法をご紹介しました。

また、SEOにおけるキーワード選定の重要度や、おすすめのキーワード選定ツールもご紹介しました。

SEOに強いキーワードを見つけるためには、下記の方法を行いましょう。

SEOにおけるキーワード選定は、コンテンツの軸を定めるために重要な役割があります。

キーワード選定を間違ってしまうと、コンテンツの軸がぶれてしまい、ターゲットとなるユーザーに見てもらえなくなるでしょう。

SEO対策の中には、キーワードの選定以外にも行っておくべき対策がたくさん存在します。

弊社フラップネクストでは、キーワード選定をはじめとしたさまざまなSEO対策をサポートさせていただいております。

フラップネクストでは、SEO対策をメインに貴社の事業課題を解決します!

「事業目標達成のために必要な施策を教えてほしい」
「自社サイトへのアクセス数をどのように増やせばよいかわからない」
「狙ったキーワードで上位表示ができない」

そんな課題に対して、専門のコンサルタントが事業目標から逆算して最短で成果に繋がる施策を提案します!
貴社の課題を分析した上でオーダーメイドの施策を、WEBに詳しくない方でもわかりやすくお伝えします。

無料で自社の課題を相談する

SEO数値の分析が苦手な人必見!成果を出すためのSEOレポートと簡単使い方マニュアル

SEOで高順位を獲得しサイトを軌道に乗せるためには、定期的に数値を確認し、改善施策を考案・実行することが大切です。

しかし「どの数値をどの程度のスパンで計測すれば良いのかわからない」「どのようなシートにまとめて効果を検証していけば良いかわからない」といった悩みに直面します。

本資料の『SEOレポート』は、フラップネクストがクライアント様サイトのSEO効果測定時に実際に活用しているシートです。

 

▼資料イメージ

 

 

 

 

マニュアル付きのため、知識がなくてもどこにどのような数値を入力し測定すべきかがわかります。

フォーマットを活用し効果測定をしていただくと、やるべき改善施策が明確になり検索順位の上昇が可能です。PDCAの回し方も一通り理解することができます

株式会社フラップネクスト独自のフォーマットをぜひご活用ください。

    下記フォームに必要事項を入力し、「ダウンロードする」ボタンを 押してください。

    お名前

    会社名

    電話番号

    メールアドレス

    監修者紹介

    株式会社ウィルゲートに新卒入社。コンテンツマーケティングの商品開発チームリーダーを担当。 その後、株式会社DeNAでメディア責任者を経験。2018年1月に独立しフラップネクストを創業。 得意領域はSEO流入をメインとしたオウンドメディア構築。B2BのSEO施策にも精通。SEO業界歴10年以上。趣味は釣り。 StockSun認定パートナー

    経歴
    • 2012年4月-株式会社ウィルゲート
    • 2016年4月-メディア事業の法人新規営業/SEOコンサルタント/オウンドメディア構築パッケージ商品開発
    • 2016年5月-株式会社ディー・エヌ・エー
    • 2018年12月- キュレーションメディアcutaのプロデューサー/編集体制構築・SEO施策の実行・アフィリエイト、タイアップ広告などのマネタイズ施策の実行/大手出版社に常駐し新規ウェブメディアの立ち上げ
    • 2018年1月-株式会社フラップネクスト創業
    • 現在-オウンドメディア立ち上げ支援/SEOコンサルティング/記事制作代行/SEOツールの開発・販売/フィットネス関連メディアの運営
    支援実績

    大手出版社
    HR系SaaS企業
    不動産会社
    審美歯科
    大手出版社
    働く主婦向けメディアHR系SaaSのオウンドメディア
    マッチングアプリ比較オウンドメディア
    不動産投資オウンドメディア
    審美歯科のオウンドメディア

    次の記事

    オウンドメディアの記事の書き方を解説!記事制作のポイントも具体的にご紹介!

    オウンドメディアの記事の書き方を解説!記事制作のポイントも具体的にご紹介!

    View all